|
閉管の物理
|
開管の物理
|
ご意見は会議室へ
|
東北マンドリン情報へ
|
弦の物理〜12平均律
「弦の物理」といっても物理現象を解説しているわけではありません。弦の長さや周波数を求める計算を行って結果を示すだけです。
計算式は、
弦の長さ=(ルート(張力/線密度))/(2×周波数)
を用いています。
張力と線密度を入力した場合は「弦の種類」は無視されます。
音名
C1
C#1
D1
D#1
E1
F1
F#1
G1
G#1
A1
A#1
B1
C2
C#2
D2
D#2
E2
F2
F#2
G2
G#2
A2
A#2
B2
C3
C#3
D3
D#3
E3
F3
F#3
G3
G#3
A3
A#3
B3
C4
C#4
D4
D#4
E4
F4
F#4
G4
G#4
A4
A#4
B4
C5
C#5
D5
D#5
E5
F5
F#5
G5
G#5
A5
A#5
B5
C6
弦の種類
コントラバスG線(スチール)
コントラバスD線(スチール)
コントラバスA線(スチール)
コントラバスE線(スチール)
コントラバスH線(スチール)
張力[N]
線密度[kg/m]
周波数[Hz]
弦の種類
コントラバスG線(スチール)
コントラバスD線(スチール)
コントラバスA線(スチール)
コントラバスE線(スチール)
コントラバスH線(スチール)
張力[N]
線密度[kg/m]
弦の長さ[cm]
弦の種類
コントラバスG線(スチール)
コントラバスD線(スチール)
コントラバスA線(スチール)
コントラバスE線(スチール)
コントラバスH線(スチール)
張力[N]
線密度[kg/m]